株式会社桑原コンクリート工業 福島県田村市船引町のコンクリート二次製品の製造販売会社です

スタッフの声

  • HOME »
  • スタッフの声

 

コンクリートを通して、地域づくりの信頼に応えます。

クワコンの社内の雰囲気や、入社してみて思うコト、実際の作業内容についてなど・・・。
クワコンで働いているスタッフからの声をご紹介いたします。

voice 1  試験室 検査係 : 佐藤 正男(2014年入社)

■クワコンについて

コンクリート技士の資格取得を目指して

私は入社2年目で、技術係を担当しています。前職とは全く違う職種で最初は戸惑う事ばかりでしたが先輩方に教えてもらいながら、少しずつコンクリートの特徴や性質がわかってきました。
我が社は小さな製品から桝などの大きな製品まで製造しておりますので、いろいろな製品が覚えられるのでコンクリートに関しての知識を得るのに大変恵まれた環境だと思っています。今後はコンクリート技士の資格取得を目指しながら、より良い製品が作れるよう頑張っていきたいと思います。

■主な業務内容について

お客様に安心をお届けします

私の主な仕事内容はスランプ試験・空気量試験・圧縮強度試験・曲げ強度試験などです。
また、骨材に含まれる水分も毎日違うので水分補正には気をつけています。
品質管理をするなかで、できるだけ不良品を出さず、もし不良品がでた場合でも、早急な原因の追究と対応でお客様に安心してご購入して頂けるよう日々仕事をしていきたいと思います。

voice 2  生産課 生産課長 : 橋本 淳史(2003年入社)

■生コンについて

丁度いい

建設資材のコンクリートの製造及び品質管理に携わり30年弱…。
ご存じの通り生コンの材料は、セメント・水・砂・砕石です。
お客様の要望に合う様に材料の調合を変えて、希望の強度と柔らかさの生コンを希望する時間に必要な量を届ける仕事です。
近年、生コンの品質を向上させる為に、化学混和剤が更に添加されています。
代表的なものが、AE減水剤です。
生コンの中に微細な空気の粒を入れてコンクリートの相反する品質特性の強度と耐久性を上手く両立させています。
その『丁度いい』空気量が、4.5%で日本工業規格(JIS)で定められています。
生コンの品質管理に於いては、この空気量を4.5%±1.5%の範囲に入れて常に安定させる事が重要な管理項目のひとつになっています。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 株式会社 桑原コンクリート工業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.